2012年5月16日水曜日

今フリーターの仕事事情は厳しい

総合人材サービスに登録しているのは、勤めていた会社が倒産したり、リストラにあったりした人たち、就職が決まらなかった人たちが多いのですが、自分のやりたいことをするために時間的に束縛されるのがいやだからという、いわば「夢追い型」もいます。

稲泉さんは自ら人材サービス会社にスタッフ登録してみました。登録用紙には、名前、住所、年齢、身長、体重、スーツの有無、他の人材派遣会社での労働経験など、さらにパソコン操作の技術程度も答えるようになっています。

その用紙に記入して簡単な面談をすると、登録されます。ペーパー試験も面接もなく簡単に登録できるというところが、フリーで働く人にとって魅力の一つになっているといいます。

二日前に仕事予約を入れるシステムなので、空いている日の二日前に登録した会社に連絡を入れておきますが、待っていてもなかなか電話がこない。

そこで他の会社にも登録をして、かけもちで仕事を探すようにする。この仕事をする人の多くは、かけもちで登録して仕事を探します。稲泉さんは、仕事の電話を待っているときの気持ちをこう書いています。「仕事を貰うために携帯電話をじりじりと見つめていたその四日間は、息苦しくてたまりませんでした。」そこまで今のフリーターと呼ばれる人たちの仕事事情は厳しいのです。

顔のない仕事?「ワンコインワーカー」とは

会社に縛られない生き方とはどのようなものか幸考えていこうと思います。フリー労働者、フリーエージェントの実態を書いたもので、印象に残った文章が二つあります。

一つはフリーアルバイターの稲泉連さんの書いた「顔のない仕事に流される若者たち」ともう一つはアメリカのジャーナリスト、ダニエル・ピンクさんの「フリーエージェント社会の到来!雇われない生き方よ河を変えるか」である。

フリー労働者、フリーエージェントの対極的な姿を書いた二つの文章を素材に、検討を進めていきましょう。

顔のない仕事?「ワンコインワーカー」の実態

稲泉さんは一九七九年生まれの若いフリーターです。高校を中退し、大検(大学入学資格検定)を経て、早稲田大学に入学。在学中から同世代の若者たちの姿をルポしています。

「顔のない仕事に流される若者たち」は、人材派遣の中でもっとも不安定な「旦雇い」の人たちをテーマにしています。電話一本で呼ばれて仕事をしてお金をもらう労働者は、アメリカでは電話代のワンコインで働くという意味で、「ワンコインワーカー」と呼ばれているそうです。

具体的には、倉庫内の作業、イベント会場の設営・撤去、オフィスの移転、工場の期間労働が主な派遣先です。大手の総合人材サービス会社には、現在学生、フリーターなど、全国で50万人以上が登録しているといいます。